【測商技研】製品
1chデータロガー SD1M
小型の1chデータロガーです。
代表機種として
ひずみゲージ式水位計(主にKWシリーズ)に対応:SD1M-W
精密型水位計(主にSTシリーズ)に対応:SD1M-PSA
をご用意しております。
4chデータロガー SD4M
最大4chまでセンサーを接続できるデータロガー。
入力形式が異なるセンサーを任意に選択いただけます。(ご注文時)
チャンネル数も1~4chの中で任意に選択いただけます。
例:アンカー荷重計+温度計のデータを計測したい場合
1ch:ひずみゲージ応用センサー
2ch:ひずみ出力型温度センサー
を選択
ひずみ・水位データロガー SD31M
【東京測器研究所】製品
高速高機能データロガー TDS-630
高速、高信頼、高機能でありながら優れた操作性を兼ね備えた高性能データロガーです。
新開発の高性能A/D変換部は、1点0.04秒の速度で高安定な測定を実現しています。
また、高速モー ドでは、高速A/D変換と並列測定により、最大1000点0.1秒の高速繰り返し測定が可能です。視認性が向上した高輝度カラー液晶表示器とタッチパネルを搭載し、日本語表示による簡単操作も追求しました。大容量データメモリ、高速プリンタ、内部タイマ、CFメモリカードなどによって、パソコンを用いることなく、容易に様々な自動計測が可能です。
また、LAN、USB、RS-232Cインターフェースを標準装備しているめ、最適なオンライン計測も可能です。
また、拡張性にも優れ、オプションのアナログ出力ボードを搭載することにより、モニタに連動した電圧出力が可能です。
ハンドヘルドデータロガー TC-32K
TC-32Kは片手にすっきり収まるコンパクトな形状のハンドヘルドタイプの測定器です。
防滴構造で、屋外でも安心して使用できます。
センサを接続する端子部は、リード線、バナナプラグとも簡単に接続可能なワンタッチタイプ(特許)を採用し、スピーディに測定ができます。
最大20チャンネルのセンサモード、係数、イニシャル値の設定と測定データの記録が可能で、複数の現場を移動しながらデータを収集する場合などでもデータ整理が容易です。
また、専用スイッチボックスCSW-5Bを使用することにより5点の自動計測が可能です。
インターバルタイマ、データメモリ、さらにはCFカードによる記録や、パソコンと接続してコントロールやデータ転送も行えます。
抵抗および絶縁抵抗のチェック機能により、ひずみゲージや変換器などのチェックにも使用できます。
【ジオテクサービス】製品
4chデータロガー GTR-04G
- ソーラやバッテリ(DC12V) で駆動。省電力の4chのデータロガーです。
- アナログ入力は±10V、分解能 1mV とレンジが広く、センサ用電源のオン・オフ制御も行います。
- 蓄積されたデータはメモリカードにコピーして簡単に回収でき、エクセル等で処理できます。
- 定時データ計測のほかに、警報判定機能や警報接点出力、RS-485 通信ポートも備え、遠隔監視や防災警報装置としても幅広く使用できます。
- オプションの GPS アンテナをつければ、2 秒間隔で、位置情報とアナログ電圧を同時取得できます。
24chデータロガー GTR-24H
水位計
水圧式水位計 KW-C
電圧式水位計 STシリーズ
伸縮計
チャート紙記録式伸縮計 OT-1405/1406
地すべり等によって生じる
地表面の変位量をチャート紙に直接記録します。
警報接点出力付きなので、ブザーやサイレン、回転灯などの警報装置を組み合わせて利用できます。
標準的な観測にはOT-1405(記録間隔:1/8日)、長期観測にはOT-1406(記録間隔:8/32日)をご選択ください。
警報接点出力付きなので、ブザーやサイレン、回転灯などの警報装置を組み合わせて利用できます。
標準的な観測にはOT-1405(記録間隔:1/8日)、長期観測にはOT-1406(記録間隔:8/32日)をご選択ください。
詳細はコチラ
簡易型伸縮計 GSL-050/100
変位計(いろいろな種類を取り扱っております。以下は一例)
亀裂変位計 KG-A
一般用変位計 SDP-E
ひずみゲージ式の一般用変位計です。
内部の構造はカンチレバを起歪部としていますので、微小の変位に対して安定した測定が可能です。
SDP-200E/-300Eには、独立した二つの入出力を備えた2出力型も用意しております。
詳細はコチラ
傾斜計(データロガーを使ってデータ記録するもの)
据置型傾斜計 KB-AB/AC
多段式傾斜計 KB-JG/KG
地山の変位や構造物変位の自動計測を行う傾斜計です。
あらかじめ、専用ガイド管を地盤や構造物に設置し、ガイド管内に複数の傾斜計を測定位置にくるように中継ロッドで接続し固定します。
データロガーTDSシリーズを使用することにより自動計測が行えます。
またTDS-630を使用しますと変位のグラフィック表示も可能です。
地すべり変位測定や土留め壁の変位測定などに使用されます。
KB-JG型は1方向測定のみ、KB-KG型は1台でX方向とY方向の2方向が同時に測定できます。
KB-JG/KB-KG カタログ (2020-02-27 ・ 920KB) |
高精度デジタル孔内傾斜計 デジタルQティルト-6000
埋込式計傾斜センサー GIC-45S
安価な電圧出力型傾斜計です。
地表の据置型傾斜計としても連結してボーリング孔内の各深度の多段式傾斜計としてもご使用いただけます。
GIC-45Sカタログ (2020-02-27 ・ 461KB) |
転倒ます雨量センサー OT-501S
パイプひずみ計 VP40/VP50
地すべり測定用のパイプひずみ計です。
通常用いられる1m長のひずみ計に加え、
通常用いられる1m長のひずみ計に加え、
2m長の歪計を用意しています。
1本2mの深掘り用パイプひずみだとケーブル本数が半減しますので、
深度が深いボーリング孔の場合、
埋設作業の手間を軽減できます。
詳細はコチラ
孔内傾斜計用 アルミガイドパイプ
地盤中のすべり面の深度や移動量、
移動方向を測るために予め埋設しておく、
孔内傾斜計用のアルミガイド管です。
1.5mm厚製品はもちろん、
1.5mm厚製品はもちろん、
現場までの運搬や取扱い時にも安心な強度を備えた、
2.0mm厚製品もご用意しております。
詳細はコチラ
ソーラー式無線警報システム
離れた場所からの接点信号を無線で送受信して、
警報を発することができるシステムです。
ソーラーパネルで電力供給をしますので、
山間部や河川、作業現場等、
電源確保が難しい環境でも設置することが可能です。
基本構成例:送受信器、ソーラーパネル、スピーカー・警報ユニット、LED式回転灯、保安灯
詳細はコチラ
警報制御盤 IK-104
4点の接点入力を扱える警報制御盤
・接点入力は最大4点まで扱うことができ、それぞれ「接で警報」・「断で警報」の切り替えが可能です。
・各4点の接点入力に対応した接点出力があるため、信号別に外部機器を連動させることができます。
・電圧出力端子(1点)にサイレンや回転灯を接続することにより警報時にサイレン・回転灯を動作させることができます。
・電圧チェックLED付
・設置時の動作確認に便利なテストスイッチ付き
メール通報装置 DM-2
4点の接点入力を扱える警報制御盤
・接点入力は最大4点まで扱うことができ、それぞれ接で警報」・「断で警報」の切り替えが可能です。
・各4点の接点入力に対応した接点出力があるため、信号別に外部機器を連動させることができます。
・電圧出力端子(1点)にサイレンや回転灯を接続することにより警報時にサイレン・回転灯を動作させることができます。
・電圧チェックLED付
・設置時の動作確認に便利なテストスイッチ付き